2009年02月19日 (木)
和雑貨を置いている近所のお店をのぞいてみた。
ところが、布製の箸袋って結構高い・・・
それを見た夫が一言。
「これくらいなら作れたりする?」
・・・はぁ、作れますよ。多分ね。
という成り行きで、帰宅してからめぼしい生地を探し、
夫に組み合わせを選ばせた結果、こうなった。

内側は汚れた箸を入れても簡単にふき取れるように、
ビニールコーティング生地に決定。
ソレイアードを選ぶなんて生意気だわ。
フラップは先端にリネンコードを縫いこみ、
くるくると巻きつけて留める仕様に。
急いでいたのもあって何の小細工もしなかったので、
ガンガン直裁ちして30分かからずに完成。
次はもう少しきちんと作ろう・・・
<布>
Swany(リネンキャンバス、ソレイアードのビニコ) 各25cm×15cm使用
※ あまりに使用量が少ないため、生地使用量の計算は今回パス。
<パターン>
なし

さー、もっと縫え!
激励クリックポチっとお願いします^^;


よかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村
マイ箸袋、良く見かけますよね。
でね、私、汚れたお箸を入れるのって、どうするんだろ~って思っていたんですよ。
汚れるの、嫌じゃないですか。(単に面倒臭がり。)
ビニコにすればいいんだ~~~☆
まぁ、今のところ我が家には必要も無いんですけど。
作ることがあったら参考にさせていただきますね☆
それにしても旦那さん、ソレイアード選ぶなんて・・・
すごいわね(*´艸`)
でね、私、汚れたお箸を入れるのって、どうするんだろ~って思っていたんですよ。
汚れるの、嫌じゃないですか。(単に面倒臭がり。)
ビニコにすればいいんだ~~~☆
まぁ、今のところ我が家には必要も無いんですけど。
作ることがあったら参考にさせていただきますね☆
それにしても旦那さん、ソレイアード選ぶなんて・・・
すごいわね(*´艸`)
>コタコさん
マイ箸&箸袋、結構見かけますよね。
市販されているものはほとんどが布製で、
箸先を入れるケースが付いているものが多かったです。
たださすがにプラスチックのケースは自作できないので(笑)
拭き取り簡単なビニコにしました。
洗濯もできるので、ある程度の清潔感は保てる・・・と思います、たぶん^^;
ビニコ生地、ほかにも数種あったんですけど、
ギンガム・ドット(どちらも水色)、茶系の花柄だったんです。
確かにこれが一番シックではあったんですが、
価値のわからぬヤツにソレイアードを使うのはちょっと不本意です(笑)
マイ箸&箸袋、結構見かけますよね。
市販されているものはほとんどが布製で、
箸先を入れるケースが付いているものが多かったです。
たださすがにプラスチックのケースは自作できないので(笑)
拭き取り簡単なビニコにしました。
洗濯もできるので、ある程度の清潔感は保てる・・・と思います、たぶん^^;
ビニコ生地、ほかにも数種あったんですけど、
ギンガム・ドット(どちらも水色)、茶系の花柄だったんです。
確かにこれが一番シックではあったんですが、
価値のわからぬヤツにソレイアードを使うのはちょっと不本意です(笑)
なんだかテンションの低さが伝わる日記で笑ってしまいました。ふふふ。
しかし出来上がり品は、テンションの低さを感じさせないシックな雰囲気で素敵ですー。
しかし出来上がり品は、テンションの低さを感じさせないシックな雰囲気で素敵ですー。
>ぷうさん
やる気のなさアリアリですよね^^;
必要に迫られて作った、宿題みたいなもんですから。
次があればもう少しまともに作ってあげようと思います・・・
やる気のなさアリアリですよね^^;
必要に迫られて作った、宿題みたいなもんですから。
次があればもう少しまともに作ってあげようと思います・・・
この記事へのトラックバック
| ホーム |
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)
toga(01/31)
コタコ(01/28)