2016年04月29日 (金)
前回記事のイベントでGETしたもの(?)たち。
お隣の蒼海(あおいうみ)さんのブレスと、

物ではないけど美美んぱさんの耳マッサージ&耳つぼシール。
←目と肺(ドライアイ)のツボ
出店メンバーと情報交換(と称したおしゃべり)ばっかりしてたので、
気がついたらろくにお買い物してなかった・・・
ってことで今回は残念ながらこれだけ。
でもおしゃべり楽しかったからいいんだ。←
お隣の蒼海(あおいうみ)さんのブレスと、

物ではないけど美美んぱさんの耳マッサージ&耳つぼシール。

出店メンバーと情報交換(と称したおしゃべり)ばっかりしてたので、
気がついたらろくにお買い物してなかった・・・
ってことで今回は残念ながらこれだけ。
でもおしゃべり楽しかったからいいんだ。←
2016年04月27日 (水)
本当は戻ってきたミシンのレポを真っ先にしたかったのですが、
直後に急に仕事が決まってしまい、
バタバタしてミシンどころではなくなっていました。
でもイベントは待ってはくれなくて(笑)
戻ってきたミシンたちがいい仕事をしてくれたおかげで、
なんとか当日に並べられるだけの商品は用意できました。
その代わり、レポはできませんが(笑)

作った物は後日ゆっくりご紹介するとして、
まずはイベントレポとまいりましょう。
直後に急に仕事が決まってしまい、
バタバタしてミシンどころではなくなっていました。
でもイベントは待ってはくれなくて(笑)
戻ってきたミシンたちがいい仕事をしてくれたおかげで、
なんとか当日に並べられるだけの商品は用意できました。
その代わり、レポはできませんが(笑)

作った物は後日ゆっくりご紹介するとして、
まずはイベントレポとまいりましょう。
2016年04月03日 (日)
いやー、相変わらずお仕事早いですtetettaさん。
届いたその日に2台とも修理完了、
早速ブログに状況がUPされていました。
MO-114Dのメンテの様子はこちら→★
SL-280EXのメンテの様子はこちら→★
書かれている症状は当てはまることばかり。
そう!そこなのよ!
そういえば糸調子もイマイチだったよ!
・・・ってな感じでしょうか。
こちらは詳しいことはこれと言って説明していないのに。
さすがプロです。
そして夜には修理完了メールと状況説明の電話がきました。
ロックミシンは金属部品の酸化も激しく、
いつ焼き付いても不思議じゃない状態だったそう。
糸調子もタイミングもやはりいろいろズレていて、
分解清掃の末、細かい調整をしてくださったとのこと。
そして職業用についても、
針と釜の位置がだいぶズレていて、
目飛びをするのは無理もないというお話。
こちらも部品をすべて分解清掃、調整して終了。
しかも清掃と一口に言っても、
全部バラして、お湯で洗って、注油もして・・・
結構な作業です。
そして最後に言われたのは、
「メンテのタイミングは、この前にも何回かあったはず。
今後はもう少しマメにメンテをしたほうがいいと思います・・・」
どきっ。
よくおわかりでいらっしゃる。
何度か修理に出さないとと思ってはいたものの、
余裕がなくてだましだまし使っていたのでした。
これに懲りて(?)、もう少しマメにメンテに出そうと思います。
メンテ代の送金も早々に済ませ、
ミシンは明後日に戻ってくる予定。
さぁ、今後のイベントに向けてガンガン縫うよ!
あ、そうそう。
こっそりトップに書いてますが、イベントいくつか決まってます。
詳細は↓こちらで。
届いたその日に2台とも修理完了、
早速ブログに状況がUPされていました。
MO-114Dのメンテの様子はこちら→★
SL-280EXのメンテの様子はこちら→★
書かれている症状は当てはまることばかり。
そう!そこなのよ!
そういえば糸調子もイマイチだったよ!
・・・ってな感じでしょうか。
こちらは詳しいことはこれと言って説明していないのに。
さすがプロです。
そして夜には修理完了メールと状況説明の電話がきました。
ロックミシンは金属部品の酸化も激しく、
いつ焼き付いても不思議じゃない状態だったそう。
糸調子もタイミングもやはりいろいろズレていて、
分解清掃の末、細かい調整をしてくださったとのこと。
そして職業用についても、
針と釜の位置がだいぶズレていて、
目飛びをするのは無理もないというお話。
こちらも部品をすべて分解清掃、調整して終了。
しかも清掃と一口に言っても、
全部バラして、お湯で洗って、注油もして・・・
結構な作業です。
そして最後に言われたのは、
「メンテのタイミングは、この前にも何回かあったはず。
今後はもう少しマメにメンテをしたほうがいいと思います・・・」
どきっ。
よくおわかりでいらっしゃる。
何度か修理に出さないとと思ってはいたものの、
余裕がなくてだましだまし使っていたのでした。
これに懲りて(?)、もう少しマメにメンテに出そうと思います。
メンテ代の送金も早々に済ませ、
ミシンは明後日に戻ってくる予定。
さぁ、今後のイベントに向けてガンガン縫うよ!
あ、そうそう。
こっそりトップに書いてますが、イベントいくつか決まってます。
詳細は↓こちらで。
2016年04月02日 (土)
ずーーーっと、やらなきゃと思いながら放置してたこと。
ミシンのオーバーホール。
BC-6000は一昨年リコールでメーカー送りになったため、
その時にメンテナンスもしてくれたようです。
(リコールについては詳しくはこちら→★)
しかーし。
他の2台は「いつか・・・いつか・・・」と思いながら、
ずっと後回しにされてきたのでした。
ふと思い立ち、珍しく即行動。
昨夜メールで見積もり依頼を出したところ、
その日のうちに修理受付OKの返事が。
深夜に詳細を返信したら、今朝には修理受付OKが!←早い
ってことで今日、ショップに発送を済ませました。
デカい箱が玄関先にどーん!と二つ積まれているさまを、
写真に収めておかなかったことが悔やまれますw
現物ないので商品の画像で代用。

12年目のMO-114Dと、

7年目のSL-280EX。
前回、BC-6000のときも素晴らしい仕事をしてくださったので、
今回も迷わずお願いしました。
tetettaみしん工房さん。
対応は早いし、親切丁寧だし、なにより安心価格!
以前に他で修理を頼んだときは見積もりもまともに出してもらえなかったけど、
ここは事前にきちんと基本料金(多少幅はあるけど)を提示してくれて、
ぼったくられる心配はありませんw
日報(ブログ)で修理状況の公開までしてくれます。
しかも山梨県民よ!←だっちもねぇ
ミシンのオーバーホールで迷っている方、
よかったら一度お願いしてみてください。
ミシンが絶好調になって帰ってくること、間違いなしです。
ミシンのオーバーホール。
BC-6000は一昨年リコールでメーカー送りになったため、
その時にメンテナンスもしてくれたようです。
(リコールについては詳しくはこちら→★)
しかーし。
他の2台は「いつか・・・いつか・・・」と思いながら、
ずっと後回しにされてきたのでした。
ふと思い立ち、珍しく即行動。
昨夜メールで見積もり依頼を出したところ、
その日のうちに修理受付OKの返事が。
深夜に詳細を返信したら、今朝には修理受付OKが!←早い
ってことで今日、ショップに発送を済ませました。
デカい箱が玄関先にどーん!と二つ積まれているさまを、
写真に収めておかなかったことが悔やまれますw
現物ないので商品の画像で代用。

12年目のMO-114Dと、

7年目のSL-280EX。
前回、BC-6000のときも素晴らしい仕事をしてくださったので、
今回も迷わずお願いしました。
tetettaみしん工房さん。
対応は早いし、親切丁寧だし、なにより安心価格!
以前に他で修理を頼んだときは見積もりもまともに出してもらえなかったけど、
ここは事前にきちんと基本料金(多少幅はあるけど)を提示してくれて、
ぼったくられる心配はありませんw
日報(ブログ)で修理状況の公開までしてくれます。
しかも山梨県民よ!←だっちもねぇ
ミシンのオーバーホールで迷っている方、
よかったら一度お願いしてみてください。
ミシンが絶好調になって帰ってくること、間違いなしです。
| ホーム |
toga(06/03)
osamu(05/28)
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)