2008年05月30日 (金)
このところ、本屋に寄るたびに新しい本が入っている。
嬉しいけど、誘惑が多くて困るなぁ(笑)
そんなわけで、今日も新刊本エントリをお一つ。
今日見かけたのは、FEMALE (フィーメイル) 2008年 07月号。

【特集】
手作りしたい夏の人気アイテムBest10
1位 スモック / 2位 フォークロアワンピース / 3位 パーカ /
4位 キャミソール / 5位 パンツ
トップス30
キャミソール / タンクトップ / スモック / ブラウス
この夏イチオシ 花柄の服
毎日使える バッグ&ポーチ
ロックミシンで作る TシャツとTシャツワンピ
(ブティック社HPより)
嬉しいけど、誘惑が多くて困るなぁ(笑)
そんなわけで、今日も新刊本エントリをお一つ。
今日見かけたのは、FEMALE (フィーメイル) 2008年 07月号。

【特集】
手作りしたい夏の人気アイテムBest10
1位 スモック / 2位 フォークロアワンピース / 3位 パーカ /
4位 キャミソール / 5位 パンツ
トップス30
キャミソール / タンクトップ / スモック / ブラウス
この夏イチオシ 花柄の服
毎日使える バッグ&ポーチ
ロックミシンで作る TシャツとTシャツワンピ
(ブティック社HPより)
2008年05月29日 (木)
2008年05月28日 (水)
ムキ本新刊のほかに見かけた本を簡単にレポ。
ちなみに、昨日行った書店には、ブティック社の本ばっかり五冊あったが、
そのうち四冊は「一日でできちゃう」シリーズだった。
一日でできちゃうってのは一つの売りなのかな。




ちなみに、昨日行った書店には、ブティック社の本ばっかり五冊あったが、
そのうち四冊は「一日でできちゃう」シリーズだった。
一日でできちゃうってのは一つの売りなのかな。





2008年05月28日 (水)
2008年05月27日 (火)
運動会ではクラス対抗で色分けされる子供達。
必要なのかどうなのかわからなかったので、
念のためにとクラスカラーのTシャツを用意することに。
チビ1は去年と同じだけど、チビ2はまた違う色になったので、
新しく一枚用意することに。←めんどくさっ!

必要なのかどうなのかわからなかったので、
念のためにとクラスカラーのTシャツを用意することに。
チビ1は去年と同じだけど、チビ2はまた違う色になったので、
新しく一枚用意することに。←めんどくさっ!

2008年05月26日 (月)
土曜日は子供達の小学校の運動会。
予報では午後から雨、さらに翌日も雨だったが、
プログラムを一部変更し、午後は中止も覚悟の上で実施。
どうにか雨に降られず全プログラムを終えることができた。
朝から連絡網が二人分回ってきたりして、
弁当作りの手も休み休みになってしまい、
相当バタバタしたので写真を撮るどころの騒ぎではなかったが、
今年もうずらウインナーは大人気。<あんずさん、Thanks♪
おかずを作りすぎて夜までお弁当を食べた我が家であった。
とほほ。
そんなこんなで週末はPCに触る余裕もないままに過ぎ、
今日は三日ぶりにネットをしていたら、こんなの発見。

小学生のスカート・キュロット・パンツ・ベスト
予報では午後から雨、さらに翌日も雨だったが、
プログラムを一部変更し、午後は中止も覚悟の上で実施。
どうにか雨に降られず全プログラムを終えることができた。
朝から連絡網が二人分回ってきたりして、
弁当作りの手も休み休みになってしまい、
相当バタバタしたので写真を撮るどころの騒ぎではなかったが、
今年もうずらウインナーは大人気。<あんずさん、Thanks♪
おかずを作りすぎて夜までお弁当を食べた我が家であった。
とほほ。
そんなこんなで週末はPCに触る余裕もないままに過ぎ、
今日は三日ぶりにネットをしていたら、こんなの発見。

小学生のスカート・キュロット・パンツ・ベスト
2008年05月24日 (土)
2008年05月23日 (金)
2008年05月22日 (木)
ミシンも長いこと使ってると、あちこちヘタってくる。
(といっても使い方が悪いせいなんだろうけど・・・)
以前に使っていたミシン(brother socie)では、
針折れが原因で傷だらけになった内釜を交換したこともあった。
で、今回は愛機のMO-114D。

ソーイングクリップ推奨なのはわかっていながらも、
薄地だとクリップの重みで生地が伸びてしまうので、
ついつい待ち針を使い、そして折ってしまうorz
おかげで傷だらけになって切れなくなってきた下メスを交換してみた。
(↓これは上下セット、左側が下メス)

せっかくなので、どなたかの参考になればということで、
交換の過程を簡単にご紹介。
(といっても使い方が悪いせいなんだろうけど・・・)
以前に使っていたミシン(brother socie)では、
針折れが原因で傷だらけになった内釜を交換したこともあった。
で、今回は愛機のMO-114D。

ソーイングクリップ推奨なのはわかっていながらも、
薄地だとクリップの重みで生地が伸びてしまうので、
ついつい待ち針を使い、そして折ってしまうorz
おかげで傷だらけになって切れなくなってきた下メスを交換してみた。
(↓これは上下セット、左側が下メス)

せっかくなので、どなたかの参考になればということで、
交換の過程を簡単にご紹介。
2008年05月21日 (水)
2008年05月17日 (土)
滅多に遭遇できない、Color Dropのアウトレットニットセット。
GW直後の深夜に運良く遭遇し、勢いでポチってみた。
といっても勢いで行くには少々金額が大きいけど、
誕生日が近いからいいんだもーん。ということにしよう。うん。
そしてドキドキしながら待つことしばし、昨日ついに到着。

あれっ、そういえば箱に定番のロゴが入ってないな。
GW直後の深夜に運良く遭遇し、勢いでポチってみた。
といっても勢いで行くには少々金額が大きいけど、
誕生日が近いからいいんだもーん。ということにしよう。うん。
そしてドキドキしながら待つことしばし、昨日ついに到着。

あれっ、そういえば箱に定番のロゴが入ってないな。
2008年05月15日 (木)
50cmでできるティアードスカートのレシピ、
簡単にご紹介します。
お絵かきソフトやペンタブがないので、
図がイマイチなのはお許しを。
(画像サイズが大きいので、記事を開くとレイアウトが崩れることがあります)
簡単にご紹介します。
お絵かきソフトやペンタブがないので、
図がイマイチなのはお許しを。
(画像サイズが大きいので、記事を開くとレイアウトが崩れることがあります)

2008年05月14日 (水)
2008年05月13日 (火)
フレアセーターのパターンをいただいた。
手持ちの生地でフレアがで綺麗にでそうな生地を・・・と探し、
以前にエアリーカーデを縫った残りの生地でギリギリとれた。
いくら試作とはいえ、あまりに季節感のないものが出来てしまった。
手持ちの生地でフレアがで綺麗にでそうな生地を・・・と探し、
以前にエアリーカーデを縫った残りの生地でギリギリとれた。
いくら試作とはいえ、あまりに季節感のないものが出来てしまった。

2008年05月12日 (月)
2008年05月11日 (日)
2008年05月09日 (金)
自分のエアリーカーデを作るつもりで買った、
斜行がきついチャコールグレーの薄手天竺。
エアリーカーデが意外と少ない用尺で済んだので、
残りでチビ1とチビ2にTシャツができた。
同じ生地でも全員アイテムが違うという、この面倒くささ(笑)

数日畳んだままにしていたので、しわしわに・・・
お見苦しい画像で申し訳ないorz
斜行がきついチャコールグレーの薄手天竺。
エアリーカーデが意外と少ない用尺で済んだので、
残りでチビ1とチビ2にTシャツができた。
同じ生地でも全員アイテムが違うという、この面倒くささ(笑)

数日畳んだままにしていたので、しわしわに・・・
お見苦しい画像で申し訳ないorz
2008年05月08日 (木)
↓の記事に書いた、ブラザーの「かがり2スペシャル」、
このミシンについてさっき新しくわかったことがあったので、
追加がてら記事をアップ。

これを譲り受けることになってからハタと気付いた。
確か「くず受け」付いてないんだよね・・・
今のにはくず受けを取り付けて快適に使っているものだから、
くず受けなしの生活には戻れない。←大袈裟
これにつけられるものはないの?と探していたら、
どうやら最初から付属しているらしい機種を発見。
(↓これは3本糸の機種で、同シリーズに4本糸のものもある模様)

調べてみると、ブラザーではこれを「トリムボックス」と呼んでいる模様。
見た感じでは、どうやら取り付けられそうだ!
でも、ブラザーのメーカーサイトにも部品としての掲載がなく、
価格もわからないので、只今調査中。
それにしても、なんでメーカーごとに名前が違うのやら。
↓ベビーロックは「トリムビン」

↓ジューキは「くず受け」

↓ブラザーは「トリムボックス」

・・・ってなんじゃこりゃぁ~!
そういえば押えの名称もメーカーによってまちまち。
こういうのって統一できないのかなぁとか思ってみたり。
メーカーさんとかこの記事読んでないかしら。
そんなわけで、トリムボックスが付けられれば快適に使える模様。
使い比べの楽しみが一つ増えた。

へぇ~(ポチっ) ← 古っ!!
このミシンについてさっき新しくわかったことがあったので、
追加がてら記事をアップ。

これを譲り受けることになってからハタと気付いた。
確か「くず受け」付いてないんだよね・・・
今のにはくず受けを取り付けて快適に使っているものだから、
くず受けなしの生活には戻れない。←大袈裟
これにつけられるものはないの?と探していたら、
どうやら最初から付属しているらしい機種を発見。
(↓これは3本糸の機種で、同シリーズに4本糸のものもある模様)

調べてみると、ブラザーではこれを「トリムボックス」と呼んでいる模様。
見た感じでは、どうやら取り付けられそうだ!
でも、ブラザーのメーカーサイトにも部品としての掲載がなく、
価格もわからないので、只今調査中。
それにしても、なんでメーカーごとに名前が違うのやら。
↓ベビーロックは「トリムビン」

↓ジューキは「くず受け」

↓ブラザーは「トリムボックス」

・・・ってなんじゃこりゃぁ~!
そういえば押えの名称もメーカーによってまちまち。
こういうのって統一できないのかなぁとか思ってみたり。
メーカーさんとかこの記事読んでないかしら。
そんなわけで、トリムボックスが付けられれば快適に使える模様。
使い比べの楽しみが一つ増えた。

へぇ~(ポチっ) ← 古っ!!
2008年05月07日 (水)
地元でぼちぼちとお出かけをしたり、
子供達の衣類の衣替えをしたりして、
のんびり過ごした我が家のゴールデンウィーク。
最終日の昨日、実家に帰省している妹から電話がきて、
「お姉ちゃん、おばさんがロックミシン要るかって言ってるけど」とのこと。
もともと2本糸ユーザーだったおばが、
4本糸を使ってみたいと数年前に買ったものだ。

ブラザーロックミシン・かがりスペシャル4本糸・246型本体のみ
(↑もしかしたらアタッチメントフル装備かも・・・記憶なし)
購入当初に使い方を教えては来たのだけれど、
結局ほぼ未使用のまま放置されていた様子。
ひー、何ともったいないことを!!
我が家には使いなれた愛機「JUKI MO114D」がいるけれど、
「かがり~」はフリーアームになる優れものだし、
家庭用ミシンと同じブラザーなら、メンテも頼みやすい。
ん~、迷うなぁ。
とりあえず、実家の両親が次に来るときに運んでくれることになっているので、
2台を使い比べて、どちらを残すか考える予定。
しばらくはミシンが3台になってしまうので、
それまでに置き場所を確保しなくては(汗)

ミシン置き場確保のためには、まずお片付け・・・
片付けモチ上がれクリックお願いします<(_ _)>
子供達の衣類の衣替えをしたりして、
のんびり過ごした我が家のゴールデンウィーク。
最終日の昨日、実家に帰省している妹から電話がきて、
「お姉ちゃん、おばさんがロックミシン要るかって言ってるけど」とのこと。
もともと2本糸ユーザーだったおばが、
4本糸を使ってみたいと数年前に買ったものだ。

ブラザーロックミシン・かがりスペシャル4本糸・246型本体のみ
(↑もしかしたらアタッチメントフル装備かも・・・記憶なし)
購入当初に使い方を教えては来たのだけれど、
結局ほぼ未使用のまま放置されていた様子。
ひー、何ともったいないことを!!
我が家には使いなれた愛機「JUKI MO114D」がいるけれど、
「かがり~」はフリーアームになる優れものだし、
家庭用ミシンと同じブラザーなら、メンテも頼みやすい。
ん~、迷うなぁ。
とりあえず、実家の両親が次に来るときに運んでくれることになっているので、
2台を使い比べて、どちらを残すか考える予定。
しばらくはミシンが3台になってしまうので、
それまでに置き場所を確保しなくては(汗)

ミシン置き場確保のためには、まずお片付け・・・
片付けモチ上がれクリックお願いします<(_ _)>
2008年05月05日 (月)
横浜市民歴が15年以上にもなるくせに、
今日初めてラーメン博物館に行った。
近くのプールに寄った帰りの話。
久々に本格ラーメンを食べて、満足満足!
ちなみに昨日は、買い物ついでに珍しく図書館に寄った。
(幼稚園が近かったので卒園したら足が遠のいただけ)
そこで、以前通っていた頃には気づかなかった本を発見。
単に興味がなかっただけかもしれないけど・・・
中でも気になった三冊を借りてきた。

今日初めてラーメン博物館に行った。
近くのプールに寄った帰りの話。
久々に本格ラーメンを食べて、満足満足!
ちなみに昨日は、買い物ついでに珍しく図書館に寄った。
(幼稚園が近かったので卒園したら足が遠のいただけ)
そこで、以前通っていた頃には気づかなかった本を発見。
単に興味がなかっただけかもしれないけど・・・
中でも気になった三冊を借りてきた。



2008年05月03日 (土)
我が家においてはこんな感じらしい。

なぜかチビ2の机の上で発見。
どうやらまだ描きかけのようだけど・・・
久々に「うちの3姉妹」を読んで、
我が家に置き換えてみたらしい。
さすが、6年生ともなるとよくわかってるなぁ(笑)
さて、昨日、一昨日とRechercheで数量限定セールをやっていて、
買おうかどうしようかと迷いながらもPCの前に座り、
結局三つを選べなくて購入は見送った。
ほとんどのアイテムが130までなんだもんorz
ということで、型紙の誘惑は無事スルー。
買ったまま手をつけてない本もあるし、
その前に裁断済みで放置されてるのも縫わなくちゃ。
GWは帰省もしない予定なので、せいぜい近場でお出かけ程度。
少しはミシンが進むといいなぁ。
ぬおー、がんばるぞー。

一粒で300メートル・・・は無理だけど、
ポチっとひと押しでモチがあがるかも。

なぜかチビ2の机の上で発見。
どうやらまだ描きかけのようだけど・・・
久々に「うちの3姉妹」を読んで、
我が家に置き換えてみたらしい。
さすが、6年生ともなるとよくわかってるなぁ(笑)
さて、昨日、一昨日とRechercheで数量限定セールをやっていて、
買おうかどうしようかと迷いながらもPCの前に座り、
結局三つを選べなくて購入は見送った。
ほとんどのアイテムが130までなんだもんorz
ということで、型紙の誘惑は無事スルー。
買ったまま手をつけてない本もあるし、
その前に裁断済みで放置されてるのも縫わなくちゃ。
GWは帰省もしない予定なので、せいぜい近場でお出かけ程度。
少しはミシンが進むといいなぁ。
ぬおー、がんばるぞー。

一粒で300メートル・・・は無理だけど、
ポチっとひと押しでモチがあがるかも。
2008年05月02日 (金)
ん?3月?
こないだ4月の新着買ってなかった?とお思いでしょう。
そう、注文後にカート戻しの誘惑が・・・
ということで(何が?)、
何やら評判のいいC&Sオリジナルフレンチフライスだけ、
メール便範囲でポチっと。
← 色がうまく出ない・・・
こないだ4月の新着買ってなかった?とお思いでしょう。
そう、注文後にカート戻しの誘惑が・・・
ということで(何が?)、
何やら評判のいいC&Sオリジナルフレンチフライスだけ、
メール便範囲でポチっと。

2008年05月01日 (木)
| ホーム |
toga(06/03)
osamu(05/28)
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)