2005年04月30日 (土)
短大時代の友人の結婚式に行ってきた。
彼女はつるんでいた四人のうち、最後の独身。
私はおおかたの予想をよそに一番先に結婚し、
(自分では30過ぎまで結婚しない予定だったのに)
その後数年おきに結婚式に呼ばれ、今回が最後。
彼女はつるんでいた四人のうち、最後の独身。
私はおおかたの予想をよそに一番先に結婚し、
(自分では30過ぎまで結婚しない予定だったのに)
その後数年おきに結婚式に呼ばれ、今回が最後。
2005年04月28日 (木)
ここ数年、「手提げかばん」というものを持たなくなった。
普段はハンドバッグやななめがけバッグで、
必要に応じて適当な紙袋にいろいろ入れて歩いていた。
でも、これが結構面倒。
ヨレヨレのを持って歩くのもみっともないし。
今年は小学校に行く回数も多いし、
ファイルやプリントが入るバッグがあると重宝かも?
・・・と思い立ったが吉日。
今日学校へ行く予定があったので、昨夜せっせと製作。
裁断から完成まで約2時間。
いや、本当はもっと早くできたはずなのだけれど、
寝ぼけて(?)持ち手を裏返しに付けていたりして、
時間を余計に食ってしまったのだ。私のバカ。
←そしてこれが完成品。
普段はハンドバッグやななめがけバッグで、
必要に応じて適当な紙袋にいろいろ入れて歩いていた。
でも、これが結構面倒。
ヨレヨレのを持って歩くのもみっともないし。
今年は小学校に行く回数も多いし、
ファイルやプリントが入るバッグがあると重宝かも?
・・・と思い立ったが吉日。
今日学校へ行く予定があったので、昨夜せっせと製作。
裁断から完成まで約2時間。
いや、本当はもっと早くできたはずなのだけれど、
寝ぼけて(?)持ち手を裏返しに付けていたりして、
時間を余計に食ってしまったのだ。私のバカ。

2005年04月28日 (木)
いや、なんのことはない、PTA通信担当の役員の顔合わせと、
一年間の作業内容についての話し合いだったのだが。
一年間の作業内容についての話し合いだったのだが。
2005年04月26日 (火)
昨日・今日と、小学校の役員会があった。
(実はまだ木曜日にもあって、今週は週三で通う羽目に)
二日続けて朝からバタバタしたので、ちょっと疲れ気味。
午後から銀行へ用足しに行くついでに、ちょっと街へ出てみた。
アフタヌーンティーで洋服や雑貨を眺めて目の保養・・・のはずが、
洋服を見れば縫い方や端の始末が気になり、
布製の雑貨を見ればどうやったら作れるかとつい考えてしまう。
ハマるととことんハマる性格のせいなのか、それとも単にケチなのか(笑)
最後は手芸店に寄り、布地やレース、小物類などを一通り見て回り、
先日うっかり折ってしまった50cm定規の代わりを買って帰宅。
↑今日の買い物はこれだけ
市販の服にも拝借できそうなアイディアがいくつかあったので、
手持ちのパターンをアレンジしてみようかなぁと構想は膨らむばかり。
でも、いつ縫うんだろう・・・(遠い目)
(実はまだ木曜日にもあって、今週は週三で通う羽目に)
二日続けて朝からバタバタしたので、ちょっと疲れ気味。
午後から銀行へ用足しに行くついでに、ちょっと街へ出てみた。
アフタヌーンティーで洋服や雑貨を眺めて目の保養・・・のはずが、
洋服を見れば縫い方や端の始末が気になり、
布製の雑貨を見ればどうやったら作れるかとつい考えてしまう。
ハマるととことんハマる性格のせいなのか、それとも単にケチなのか(笑)
最後は手芸店に寄り、布地やレース、小物類などを一通り見て回り、
先日うっかり折ってしまった50cm定規の代わりを買って帰宅。
↑今日の買い物はこれだけ
市販の服にも拝借できそうなアイディアがいくつかあったので、
手持ちのパターンをアレンジしてみようかなぁと構想は膨らむばかり。
でも、いつ縫うんだろう・・・(遠い目)
2005年04月26日 (火)
いや、なんのことはない、PTA通信担当の役員の顔合わせと、
一年間の作業内容についての話し合いだったのだが。
このPTA通信を作るにあたり、
「ワープロが打てる人」
ってのがどのグループにも一人いないと困るらしい。
(手書き原稿のPTA通信ってのも味があっていいかもよ?)
会議の一番最初に聞かれたのが、
「この中で、ワープロ打てる人いますか?」。
知り合いもいるので嘘もつけず(まぁつく気もないけど)、
恐る恐る手を上げてみたら、即清書係に決定。どひー。
入力作業は慣れているし、それほど苦にならないのだけれど、
「締め切り前は明け方まで原稿打ってた」
とかいう話も聞いているので、ちょっと恐怖・・・
が、がんばるぞ。おー。
今年からPTA通信はまじめに読もうと心に固く誓った。
一年間の作業内容についての話し合いだったのだが。
このPTA通信を作るにあたり、
「ワープロが打てる人」
ってのがどのグループにも一人いないと困るらしい。
(手書き原稿のPTA通信ってのも味があっていいかもよ?)
会議の一番最初に聞かれたのが、
「この中で、ワープロ打てる人いますか?」。
知り合いもいるので嘘もつけず(まぁつく気もないけど)、
恐る恐る手を上げてみたら、即清書係に決定。どひー。
入力作業は慣れているし、それほど苦にならないのだけれど、
「締め切り前は明け方まで原稿打ってた」
とかいう話も聞いているので、ちょっと恐怖・・・
が、がんばるぞ。おー。
今年からPTA通信はまじめに読もうと心に固く誓った。
2005年04月24日 (日)
ご心配をおかけしましたが(してない?)、
無事にPCは復旧しました。
もっとも、データ復元ソフトの購入という痛い出費を伴いましたが・・・
(あとデータバックアップ用に外付けHDDも買いました)
おかげで写真も全部無事でした。わーい。
・・・というか、これらの作業はすべて夫の手によるもので、
私はその間時々呼ばれて説明を受けただけでした(汗)
夫は土日をつぶして(正しくは木曜の夜から)、
PCの復旧に全力を尽くしてくれたのでした。
もう夫に足を向けては寝られません(?)
まだ完全復活ではないのですが、
一応ネットに出られる環境には戻りました。
またぼちぼち更新しますので、よろしくお願いします。
無事にPCは復旧しました。
もっとも、データ復元ソフトの購入という痛い出費を伴いましたが・・・
(あとデータバックアップ用に外付けHDDも買いました)
おかげで写真も全部無事でした。わーい。
・・・というか、これらの作業はすべて夫の手によるもので、
私はその間時々呼ばれて説明を受けただけでした(汗)
夫は土日をつぶして(正しくは木曜の夜から)、
PCの復旧に全力を尽くしてくれたのでした。
もう夫に足を向けては寝られません(?)
まだ完全復活ではないのですが、
一応ネットに出られる環境には戻りました。
またぼちぼち更新しますので、よろしくお願いします。
2005年04月24日 (日)
夫が見たいと言うので、土曜日に借りて見た「僕の彼女を紹介します
」。
私は合間に家事とかしながらだったので、
途切れ途切れにしか見ていない部分もあるけど・・・
自責の念(多分)と悲しみから死のうとするものの、
なかなか死ねない主人公。
途中、あまりにありえない展開に、
「そ、それはちょっと・・・」
と思う場面もあったものの、全体としては笑いあり涙あり。
夫は結構気に入ったようで、また見たいと言っていた。
が、そんな中で夫婦二人の一致した意見。それは、
「エンディングが納得いかん」
ちゅうことだ。
ラストの男の人が「いつここ」みたいだった。
私の美的感覚が変なのか。
あくまでも私的感想なので、お許しを。
私は合間に家事とかしながらだったので、
途切れ途切れにしか見ていない部分もあるけど・・・
自責の念(多分)と悲しみから死のうとするものの、
なかなか死ねない主人公。
途中、あまりにありえない展開に、
「そ、それはちょっと・・・」
と思う場面もあったものの、全体としては笑いあり涙あり。
夫は結構気に入ったようで、また見たいと言っていた。
が、そんな中で夫婦二人の一致した意見。それは、
「エンディングが納得いかん」
ちゅうことだ。
ラストの男の人が「いつここ」みたいだった。
私の美的感覚が変なのか。
あくまでも私的感想なので、お許しを。
2005年04月22日 (金)
四ヶ月ぶりくらいに、美容院に行った。
ずっと担当してもらっていた美容師さんが一年ほど前に退職してからは、美容院に行っても担当ジプシー状態。
なんだか落ち着かず、どうしようかと思っていたところに、開店の葉書をいただいた。
場所を見ると、チビ2の幼稚園からさほど遠くないので、今回はそちらに行ってみることにした。
いつものお店はスタッフもいすもたくさんあってにぎやかだけれど、こちらはスタッフも二人、こじんまりして静かなお店。
好みもある程度わかってくれているので、細かく説明しなくてもいいし、楽チン。
あぁ、やっぱ髪は慣れてもらってる人に切ってもらうのが一番だなーとしみじみ。
ちなみに髪はストパをかけ、10cmほどカット。
傷んでいたところをカットしてもらったので、指どおりもよくなって、頭も軽い。
はー、すっきりした~。
ちょっと遠いのが難だけど、やっとジプシーを卒業できそう。ほっ。
ずっと担当してもらっていた美容師さんが一年ほど前に退職してからは、美容院に行っても担当ジプシー状態。
なんだか落ち着かず、どうしようかと思っていたところに、開店の葉書をいただいた。
場所を見ると、チビ2の幼稚園からさほど遠くないので、今回はそちらに行ってみることにした。
いつものお店はスタッフもいすもたくさんあってにぎやかだけれど、こちらはスタッフも二人、こじんまりして静かなお店。
好みもある程度わかってくれているので、細かく説明しなくてもいいし、楽チン。
あぁ、やっぱ髪は慣れてもらってる人に切ってもらうのが一番だなーとしみじみ。
ちなみに髪はストパをかけ、10cmほどカット。
傷んでいたところをカットしてもらったので、指どおりもよくなって、頭も軽い。
はー、すっきりした~。
ちょっと遠いのが難だけど、やっとジプシーを卒業できそう。ほっ。
2005年04月21日 (木)
メイン掲示板にも書きましたが、PCがダウン中です。
おかげで夫のノートPC使用中。
Thinkpadのポインタは小さくて使いにくいです・・・
ということで、しばらくコメントできないかもしれませんが、
書き込みは大歓迎です。
よろしくお願いします
おかげで夫のノートPC使用中。
Thinkpadのポインタは小さくて使いにくいです・・・
ということで、しばらくコメントできないかもしれませんが、
書き込みは大歓迎です。
よろしくお願いします
2005年04月21日 (木)
パターンが届いたり布を買ったりしたことで少しモチが上がったので、
セーラーカラーのブラウス(正しくはプルオーバー?)を縫ってみた。

セーラーカラーのブラウス(正しくはプルオーバー?)を縫ってみた。

2005年04月20日 (水)
実家から、野菜が届いた。
やっと出始めた「ヤングコーン」を子供たちに食べさせたくて、
父が直売所で買い求めてきたのだという。

こっちでは缶詰はよく見るが、生のものはまずない。
というのも、かさばる割に中身がないからじゃないかと私は思っている。
30cmくらいのものでも、中身は10cmあるかないか。
だから、箱一杯届いても、茹でればボウル一つ分。
実際、中身より送料のほうが高いんじゃないかと思う。
でも、おいしいものはおいしい。おとーさんありがとー!
やっと出始めた「ヤングコーン」を子供たちに食べさせたくて、
父が直売所で買い求めてきたのだという。

こっちでは缶詰はよく見るが、生のものはまずない。
というのも、かさばる割に中身がないからじゃないかと私は思っている。
30cmくらいのものでも、中身は10cmあるかないか。
だから、箱一杯届いても、茹でればボウル一つ分。
実際、中身より送料のほうが高いんじゃないかと思う。
でも、おいしいものはおいしい。おとーさんありがとー!
2005年04月19日 (火)
またしても縫い物カテゴリの話・・・
二週間ほど前に注文しておいた子供のブラウスの型紙が昨日到着。
今朝いそいそとコピーを取りに行き、ひとまず裁断まで済ませてみた。
しかし、本来布帛用のパターンなのに、無謀にもニットで挑戦。
果たしてうまくできるんだろうか・・・(汗)
そして、今日はたまたま某ショップの新着に出くわし、
右手がちょっと暴走。
誰が着るの?っていう可愛い小花柄の布地や渋いダブルガーゼなど三種と、
チビ1用Tシャツパターンなどなどをポチってしまった。
ここは先払い。さて、明日早速払いに行くか・・・
せっかくヤフオクで布の在庫を片付けたばかりだというのに、
また買っている自分が情けない。
とりあえず、せっせと縫わなくちゃ(汗)
二週間ほど前に注文しておいた子供のブラウスの型紙が昨日到着。
今朝いそいそとコピーを取りに行き、ひとまず裁断まで済ませてみた。
しかし、本来布帛用のパターンなのに、無謀にもニットで挑戦。
果たしてうまくできるんだろうか・・・(汗)
そして、今日はたまたま某ショップの新着に出くわし、
右手がちょっと暴走。
誰が着るの?っていう可愛い小花柄の布地や渋いダブルガーゼなど三種と、
チビ1用Tシャツパターンなどなどをポチってしまった。
ここは先払い。さて、明日早速払いに行くか・・・
せっかくヤフオクで布の在庫を片付けたばかりだというのに、
また買っている自分が情けない。
とりあえず、せっせと縫わなくちゃ(汗)
2005年04月18日 (月)
チビ2が、幼稚園でたけのこを掘ってきた。
園庭の一部に竹やぶがあり、毎年年長組が代表でたけのこを掘り、
全園児がおみやげにもらってくることになっている。
今年はチビ2たちが掘りにいき、うれしそうに袋を抱えて帰ってきた。
大きなたけのこ一本分(二つ割になったものが二本)。

この掘りたてのたけのこを味わえるのも今年だけかぁ・・・と思うと、
ちょっと卒園するのが惜しかったりして(笑)
ちなみに、三年生のチビ1は、理科の授業でオクラを育てるらしい。
そんな好き嫌いの多そうな野菜を選ばなくても・・・
と思った親は、きっと私だけではないと思う。
いや、私は好きだけどね、オクラ。
園庭の一部に竹やぶがあり、毎年年長組が代表でたけのこを掘り、
全園児がおみやげにもらってくることになっている。
今年はチビ2たちが掘りにいき、うれしそうに袋を抱えて帰ってきた。
大きなたけのこ一本分(二つ割になったものが二本)。

この掘りたてのたけのこを味わえるのも今年だけかぁ・・・と思うと、
ちょっと卒園するのが惜しかったりして(笑)
ちなみに、三年生のチビ1は、理科の授業でオクラを育てるらしい。
そんな好き嫌いの多そうな野菜を選ばなくても・・・
と思った親は、きっと私だけではないと思う。
いや、私は好きだけどね、オクラ。
2005年04月18日 (月)
今日はチビ1のクラス懇談会。
今年のうちに役員をやっとくか、と腹をくくって臨みました。
もともと事前調査で希望に○をつけておいたおかげで、
先生から名指しされ、役員就任決定。
話し合いの結果、それぞれ希望の役?もかぶらず、あっさり決定。
さて、どんなことやらされるんだろ。どきどき。
ダラダラしているヒマは、どうやらないみたいです・・・
今年のうちに役員をやっとくか、と腹をくくって臨みました。
もともと事前調査で希望に○をつけておいたおかげで、
先生から名指しされ、役員就任決定。
話し合いの結果、それぞれ希望の役?もかぶらず、あっさり決定。
さて、どんなことやらされるんだろ。どきどき。
ダラダラしているヒマは、どうやらないみたいです・・・
2005年04月16日 (土)
やっぱり時代の流れには逆らえない?(笑)
日記を毎日HTMLに書き連ねるのにもちょっと飽きて、
前から考えていたブログへの移行を決めました。
といっても、日記部分だけですが。
必然的にギャラリーの更新はなくなるかも?
石鹸のページはどうしよう?
など、いろいろ考えることはあるのですが、
今後に関しては追って考えていくことにします。
ひとまず、こちらのほうもどうぞよろしく。
日記を毎日HTMLに書き連ねるのにもちょっと飽きて、
前から考えていたブログへの移行を決めました。
といっても、日記部分だけですが。
必然的にギャラリーの更新はなくなるかも?
石鹸のページはどうしよう?
など、いろいろ考えることはあるのですが、
今後に関しては追って考えていくことにします。
ひとまず、こちらのほうもどうぞよろしく。
2005年04月16日 (土)
本を買った。
所用の帰りにたまたま寄った大型スーパーの書店に吸い込まれ、
ちょうど出ていたらしい新刊を発見。

「ソーイング・トーク
」茅木真知子・著
めずらしく、縫いたいと思うものが複数載っていたので即買い。
落ち着いた色柄の布地のせいか、どれもシンプルでいい感じ。
ただ、着用写真がないので着用感が伝わりにくいけど・・・
とりあえず、一番気に入ったパターンを写してみる予定。
でも、着られるのは当分先っぽいけど・・・(ほとんど夏物)
所用の帰りにたまたま寄った大型スーパーの書店に吸い込まれ、
ちょうど出ていたらしい新刊を発見。

「ソーイング・トーク
めずらしく、縫いたいと思うものが複数載っていたので即買い。
落ち着いた色柄の布地のせいか、どれもシンプルでいい感じ。
ただ、着用写真がないので着用感が伝わりにくいけど・・・
とりあえず、一番気に入ったパターンを写してみる予定。
でも、着られるのは当分先っぽいけど・・・(ほとんど夏物)
2005年04月14日 (木)
といっても、石鹸でなく縫い縫いの話。
一昨日はブラウス、今日はTシャツのパターンをトレースした。
他にもエアロビ用のパンツとか、カーゴパンツとか、
トレースしなくちゃいけないパターンはまだまだたくさんある。
それ以前に縫いたいものもいろいろあるのだが、
布が決まらない上にモチベーションが上がらずミシンを出す気分じゃない。
そして今日もせっせとパターンをトレース。
近々子供用ブラウスのパターンも届く予定なのに。
型紙ばかり溜めてどうするんだ、自分。
さて、これをいつ縫って形にするかが問題。
早くしないと春が終わっちゃうよー。
一昨日はブラウス、今日はTシャツのパターンをトレースした。
他にもエアロビ用のパンツとか、カーゴパンツとか、
トレースしなくちゃいけないパターンはまだまだたくさんある。
それ以前に縫いたいものもいろいろあるのだが、
布が決まらない上にモチベーションが上がらずミシンを出す気分じゃない。
そして今日もせっせとパターンをトレース。
近々子供用ブラウスのパターンも届く予定なのに。
型紙ばかり溜めてどうするんだ、自分。
さて、これをいつ縫って形にするかが問題。
早くしないと春が終わっちゃうよー。
2005年04月14日 (木)
急ぎではないけど、そのうち作ろうと思っていたブラウスのパターンを
ダイニングテーブルでトレースしていた。
ハトロン紙が滑るので、夫のつまみにと買い置きした
やきとりの缶詰を二つ、ウェイト代わりに載せておいた。
それを見た子供たちは、
「ママ、ずるい!一人で食べないで!!」
・・・いや別に食べてないし。
つか、そういうことする人だと思ってるんですね。
母はそんなにがめつくないです。
日頃の行いがこういう言葉に表れるんでしょうな(汗)
ダイニングテーブルでトレースしていた。
ハトロン紙が滑るので、夫のつまみにと買い置きした
やきとりの缶詰を二つ、ウェイト代わりに載せておいた。
それを見た子供たちは、
「ママ、ずるい!一人で食べないで!!」
・・・いや別に食べてないし。
つか、そういうことする人だと思ってるんですね。
母はそんなにがめつくないです。
日頃の行いがこういう言葉に表れるんでしょうな(汗)
2005年04月13日 (水)
朝、チビ2の園バスを待ちながらしりとりをした。
チビ2の番になり、
「き、き・・・『キモい』!!」
・・・却下。ダメですそんなの。
つか、ギャル語(死語)は勘弁してよぅ。
チビ2の番になり、
「き、き・・・『キモい』!!」
・・・却下。ダメですそんなの。
つか、ギャル語(死語)は勘弁してよぅ。
| ホーム |
toga(06/03)
osamu(05/28)
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)