2018年04月13日 (金)
週末はまたしても春の嵐らしいですね。
土曜日は海老名のマーケットに出店予定でしたが、
もともと風の強い会場・・・安全を考えて出店を見合わせました。
前回(10月)は雨に降られたし、縁がないなぁ・・・
さて。
相変わらずの長い前置き(?)から本題に。
本題はもっともっと長いのですが。(笑)
生地の柄やマークに版権、使用権などの問題が付随してくるのは
ハンクラーあるあるでよくある話ですが。
最近話題になっているのが「ヘルプマーク」の転売。
転売がダメなら作って売りたいという記事をネットで見かけました。
しかし。
ヘルプマークと同様、マタニティマークもそうなのですが、
実はどちらも商用禁止なのです。
まずは皆様ご存じ、マタニティマーク。
←厚生労働省HPより借用
厚生労働省がマークのpdfなど公開しているため、
簡単にプリントして使用することができ、
「ご自由にご利用ください」と書かれています。
これはあくまで個人利用(自分用)の範疇での話。
掲出などする場合は厚生労働省に申し出なくてはいけないし、
厚生労働省の許可なく営利目的で利用することはできないと
明確に記載があります。 → こちら
ロゼットなどは講師の方が許可を得ている場合もあるようですが、
中には「大丈夫みたいです」と書かれているブログも見つけました。
販売してる人が他にもいるから商用OK、ではありません。
許可を持たない人が勝手に作って販売したらアウトです。
そして最近話題のヘルプマーク。
← 東京都保健福祉局HPより借用
ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、
傍目にはわからない内部疾患や障害をお持ちの方のために、
東京都が制定し交通機関などでタグやステッカーが配布されています。
配布場所が主に東京都と狭いエリアに限定され、
取得に証明書等も必要ないため、
フリマアプリなどによる転売が相次いでいるそうです。
現物の販売はNG、でもそんなに手に入らないなら・・・と
ハンドメイドで製作・販売する場合にも、
営利目的での利用は東京都の許可が必要。
デザインの著作権を持ち、商標登録もしています。 → こちら
最初の話の場合は、
同じく東京都の許可を取らなければ販売はできないわけです。
どちらのマークについても、
必要な方の手に渡るのは大事なことだし、
販売されている方は困っている方の役に立てればという
善意が元であるのはとても良いことです。
でも。
著作権者・版権元にことわりなく
そのデザイン等を使用した商品を販売することは
誰かのイラストを勝手に商品化して販売するのと同じことです。
どんなイラスト・デザインにも、
それを作った人がいることを忘れないこと。
曖昧な情報をもとに製作・販売しないこと。
ものづくりに携わっていくうえで、
忘れないようにしたいものです。
と改めて自分にも言い聞かせてみたり。
土曜日は海老名のマーケットに出店予定でしたが、
もともと風の強い会場・・・安全を考えて出店を見合わせました。
前回(10月)は雨に降られたし、縁がないなぁ・・・
さて。
相変わらずの長い前置き(?)から本題に。
本題はもっともっと長いのですが。(笑)
生地の柄やマークに版権、使用権などの問題が付随してくるのは
ハンクラーあるあるでよくある話ですが。
最近話題になっているのが「ヘルプマーク」の転売。
転売がダメなら作って売りたいという記事をネットで見かけました。
しかし。
ヘルプマークと同様、マタニティマークもそうなのですが、
実はどちらも商用禁止なのです。
まずは皆様ご存じ、マタニティマーク。

厚生労働省がマークのpdfなど公開しているため、
簡単にプリントして使用することができ、
「ご自由にご利用ください」と書かれています。
これはあくまで個人利用(自分用)の範疇での話。
掲出などする場合は厚生労働省に申し出なくてはいけないし、
厚生労働省の許可なく営利目的で利用することはできないと
明確に記載があります。 → こちら
ロゼットなどは講師の方が許可を得ている場合もあるようですが、
中には「大丈夫みたいです」と書かれているブログも見つけました。
販売してる人が他にもいるから商用OK、ではありません。
許可を持たない人が勝手に作って販売したらアウトです。
そして最近話題のヘルプマーク。

ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、
傍目にはわからない内部疾患や障害をお持ちの方のために、
東京都が制定し交通機関などでタグやステッカーが配布されています。
配布場所が主に東京都と狭いエリアに限定され、
取得に証明書等も必要ないため、
フリマアプリなどによる転売が相次いでいるそうです。
現物の販売はNG、でもそんなに手に入らないなら・・・と
ハンドメイドで製作・販売する場合にも、
営利目的での利用は東京都の許可が必要。
デザインの著作権を持ち、商標登録もしています。 → こちら
最初の話の場合は、
同じく東京都の許可を取らなければ販売はできないわけです。
どちらのマークについても、
必要な方の手に渡るのは大事なことだし、
販売されている方は困っている方の役に立てればという
善意が元であるのはとても良いことです。
でも。
著作権者・版権元にことわりなく
そのデザイン等を使用した商品を販売することは
誰かのイラストを勝手に商品化して販売するのと同じことです。
どんなイラスト・デザインにも、
それを作った人がいることを忘れないこと。
曖昧な情報をもとに製作・販売しないこと。
ものづくりに携わっていくうえで、
忘れないようにしたいものです。
と改めて自分にも言い聞かせてみたり。
2017年11月12日 (日)
久々にイベントのない週末。
長女とモーニングから朝活してきたtogaです。こんにちは。
ほぼ滑り込みですけどね。
今週末のイベント用に補充したいものが山盛りなのに、
なかなか手が追い付きません。
←これも作らなきゃいけないもののひとつ
他のジャンルの方から見れば、
布小物ってすごくササッと作れるイメージのようですが、
案外そうとも限らないのです。←軽く言い訳
まずは自分が作りたいアイテムを型紙に起こして、
納得がいくまで試作。
(既成の型紙を買った場合も試作は必要)
必要があれば修正や微調整をして、また試作。
並行して必要な生地とパーツ類も準備。
納得のいく形が作れたら、
いよいよ布を裁断して、
(素材によっては事前に水通しとか地直しとか)
芯を貼ったり下準備をして、
一か所縫うごとにアイロンかけたりとか。
縫い終わったら糸の始末とか仕上げのアイロンとか。
縫う作業自体は難しくないかもしれないけど、
案外、手数は多いのです。
ミシンがあればちゃちゃっとできる、ってわけじゃない。
なんならそのミシンも職業用とかなので、
初期投資としてそこそこかかっていることも忘れちゃいけません。
定期的にメンテも必要だしね・・・
誰でもやったことのある「ミシン」だからこそ、
誰でも作れるようなものは売れない。
一応、そこにはそれなりの努力と労力があるのだということを
お分かりいただきたいな、と思います。
相変わらず長いブログですが。
言い訳が済んだところで、製作に戻りたいと思います・・・笑
週末はこちらのイベントでお待ちしております!

コリドー市場 vol.1
女性作家によるハンドメイド展
11/18(Sat) 11:00~16:00
相模大野コリドー通り(北口商店街)
出店作家の一覧とブース表はこちらです。

今回も「Smile Ring DUO」として糸結屋さんとシェア出店します。
多ジャンルの作家さんが参加されるイベントなので、
お気に入りを探しにぜひお越しくださいませ(o^―^o)
長女とモーニングから朝活してきたtogaです。こんにちは。
ほぼ滑り込みですけどね。
今週末のイベント用に補充したいものが山盛りなのに、
なかなか手が追い付きません。

他のジャンルの方から見れば、
布小物ってすごくササッと作れるイメージのようですが、
案外そうとも限らないのです。←軽く言い訳
まずは自分が作りたいアイテムを型紙に起こして、
納得がいくまで試作。
(既成の型紙を買った場合も試作は必要)
必要があれば修正や微調整をして、また試作。
並行して必要な生地とパーツ類も準備。
納得のいく形が作れたら、
いよいよ布を裁断して、
(素材によっては事前に水通しとか地直しとか)
芯を貼ったり下準備をして、
一か所縫うごとにアイロンかけたりとか。
縫い終わったら糸の始末とか仕上げのアイロンとか。
縫う作業自体は難しくないかもしれないけど、
案外、手数は多いのです。
ミシンがあればちゃちゃっとできる、ってわけじゃない。
なんならそのミシンも職業用とかなので、
初期投資としてそこそこかかっていることも忘れちゃいけません。
定期的にメンテも必要だしね・・・
誰でもやったことのある「ミシン」だからこそ、
誰でも作れるようなものは売れない。
一応、そこにはそれなりの努力と労力があるのだということを
お分かりいただきたいな、と思います。
相変わらず長いブログですが。
言い訳が済んだところで、製作に戻りたいと思います・・・笑
週末はこちらのイベントでお待ちしております!

コリドー市場 vol.1
女性作家によるハンドメイド展
11/18(Sat) 11:00~16:00
相模大野コリドー通り(北口商店街)
出店作家の一覧とブース表はこちらです。


今回も「Smile Ring DUO」として糸結屋さんとシェア出店します。
多ジャンルの作家さんが参加されるイベントなので、
お気に入りを探しにぜひお越しくださいませ(o^―^o)
2017年07月27日 (木)
今週も予定がみっちりのtogaです、こんばんは。
なんなら週末も出かける予定が・・・
今週唯一のお休みだった水曜日、
商品撮影のワークショップに出かけてきました。
会場はフォトスタジオが併設されたカフェ。
メンバーは全員がハイシー所属で面識があり、
とても和やかなワークショップになりました。

まずは座学。
その後、マイカメラで撮影のポイントを教わります。
途中お昼を挟んでの講座でしたが、
最初の座学で
「飲食店のスマホ撮影は難しい」
って言われたのに、お昼のミートパイを全員が撮影し・・・
そんなに撮りたいなら、はい!こっちで!
とスペースを移動しての撮影会に。笑
こちらは BEFORE。

んで、こちらが AFTER。

どちらも同じiPhone7で撮った画像なのに、
明らかに「おいしそう感」が全然違う!
からの、今度は自分の商品を撮影。
迷った挙句パスケースくらいしか持参しなかったけど、
もっといろんな種類を持っていくべきだったと後悔orz
こちらが BEFORE。

そして AFTER。


設定がまずかったので全体に暗くはあるけど、
全然違う写真になってます。
こちらは真剣に撮影中の1枚。

各々が撮った写真をみんなで見ては盛り上がり、
楽しくて学びの多い一日になりました。
気付けばずいぶん時間をオーバーしていたようですが・・・笑
今まではパパっと撮って済ませていた商品撮影。
そんなんでいい写真が撮れない!とか、甘い甘い!w
と自分の横着ぶりをつくづく反省しました・・・
今日教えてもらったことを生かして、
これからは商品撮影にもっと力を入れようと思います。
明日以降のIGが急に更新されなくなったら、
プレッシャーと戦ってるんだと思ってください・・・
なんなら週末も出かける予定が・・・
今週唯一のお休みだった水曜日、
商品撮影のワークショップに出かけてきました。
会場はフォトスタジオが併設されたカフェ。
メンバーは全員がハイシー所属で面識があり、
とても和やかなワークショップになりました。

まずは座学。
その後、マイカメラで撮影のポイントを教わります。
途中お昼を挟んでの講座でしたが、
最初の座学で
「飲食店のスマホ撮影は難しい」
って言われたのに、お昼のミートパイを全員が撮影し・・・
そんなに撮りたいなら、はい!こっちで!
とスペースを移動しての撮影会に。笑
こちらは BEFORE。

んで、こちらが AFTER。

どちらも同じiPhone7で撮った画像なのに、
明らかに「おいしそう感」が全然違う!
からの、今度は自分の商品を撮影。
迷った挙句パスケースくらいしか持参しなかったけど、
もっといろんな種類を持っていくべきだったと後悔orz
こちらが BEFORE。

そして AFTER。


設定がまずかったので全体に暗くはあるけど、
全然違う写真になってます。
こちらは真剣に撮影中の1枚。

各々が撮った写真をみんなで見ては盛り上がり、
楽しくて学びの多い一日になりました。
気付けばずいぶん時間をオーバーしていたようですが・・・笑
今まではパパっと撮って済ませていた商品撮影。
そんなんでいい写真が撮れない!とか、甘い甘い!w
と自分の横着ぶりをつくづく反省しました・・・
今日教えてもらったことを生かして、
これからは商品撮影にもっと力を入れようと思います。
明日以降のIGが急に更新されなくなったら、
プレッシャーと戦ってるんだと思ってください・・・
2017年07月23日 (日)
前回のイベントから二週間。
久々の更新になりました、togaです。こんばんは。
先週は所属している hide&seek の決起会もあり、
新たな出会いやお仲間とのランチがあったり。
超久々に健康診断を受けてみたら、
30年近く信じてた身長(160cm)より大きかったり。←161cmあった
そして関東は梅雨も明け、世間は夏休み。
早々に三者面談があり、
現実を突きつけられて帰ってまいりましたorz
まいったねこりゃ。
そして何をモヤっとしてるのかといえば、
次女の成績もさることながら、
それに追い打ちをかけるように・・・
以前お世話になっていた委託先で、
私が二年前から定番にしている商品と
そーっくり同じものを別の作家さんが作ってました。

ネット上では度々見かける形ではあるけど、
一応自分で起こした型紙なのに、
仕様も切替位置もタグの位置まで全く同じ。
さすがにこれは・・・
きっと現物か写真でも見せられたんでしょう。
そしてどちらにも悪意はないんです。たぶん。
まぁ創意工夫とかないのか、とは思うけどね。
元が他人の作品とわかっているならなおさら、
完コピは避けて自分なりにアレンジとかするだろ普通。
そもそも、ハンドメイドの世界なんて、
目コピして真似た真似られたが日常茶飯事。
頭ではわかってるんだけど。
ここ最近、立て続けに身近でビミョーな目コピをされ、
いろいろモヤっとしていたところだったので、
余計にモヤモヤが募るわけで。
某作家さんが、
「他の作家さんの商品は見ないようにしてる」
と言ってたのがよーくわかりましたw
見なければ幸せだったのね、きっと。
うーん、まとまらなくなってきたな。
まっ、そんなモヤモヤは置いといて、
下期にいくつか決まったイベントに向けて、
そろそろ走り出すとしましょうか。
その前にオーダー品作らないと!←忘れてませんよ!
久々の更新になりました、togaです。こんばんは。
先週は所属している hide&seek の決起会もあり、
新たな出会いやお仲間とのランチがあったり。
超久々に健康診断を受けてみたら、
30年近く信じてた身長(160cm)より大きかったり。←161cmあった
そして関東は梅雨も明け、世間は夏休み。
早々に三者面談があり、
現実を突きつけられて帰ってまいりましたorz
まいったねこりゃ。
そして何をモヤっとしてるのかといえば、
次女の成績もさることながら、
それに追い打ちをかけるように・・・
以前お世話になっていた委託先で、
私が二年前から定番にしている商品と
そーっくり同じものを別の作家さんが作ってました。

ネット上では度々見かける形ではあるけど、
一応自分で起こした型紙なのに、
仕様も切替位置もタグの位置まで全く同じ。
さすがにこれは・・・
きっと現物か写真でも見せられたんでしょう。
そしてどちらにも悪意はないんです。たぶん。
まぁ創意工夫とかないのか、とは思うけどね。
元が他人の作品とわかっているならなおさら、
完コピは避けて自分なりにアレンジとかするだろ普通。
そもそも、ハンドメイドの世界なんて、
目コピして真似た真似られたが日常茶飯事。
頭ではわかってるんだけど。
ここ最近、立て続けに身近でビミョーな目コピをされ、
いろいろモヤっとしていたところだったので、
余計にモヤモヤが募るわけで。
某作家さんが、
「他の作家さんの商品は見ないようにしてる」
と言ってたのがよーくわかりましたw
見なければ幸せだったのね、きっと。
うーん、まとまらなくなってきたな。
まっ、そんなモヤモヤは置いといて、
下期にいくつか決まったイベントに向けて、
そろそろ走り出すとしましょうか。
その前にオーダー品作らないと!←忘れてませんよ!
2016年09月18日 (日)
次女の文化祭も無事に終わり、
いろいろあったお仕事モンダイも一段落して、
どうにか10月以降もやっていけそうなtogaです。
その節はお騒がせしました。
さて、イベントにはほぼ毎回持参している子供服ですが、
○○のサイズが欲しかったのよねぇ・・・と言われること多数。
そもそも毎回同じお客様が来られるとも限らないので、
そのあたりは何とも言えないところなのですが、
主な傾向だけでも把握できないかなと思いまして・・・
このたび、アンケートを設置させていただきました。
PCからご覧の方はサイドバーから投票可能、
スマホの方はこちらから飛べます。
秋冬向け子供服の製作の参考にさせていただきます。
フリーワードも入れられるようになっておりますので、
ご希望などお聞かせください。
お待ちしております!
いろいろあったお仕事モンダイも一段落して、
どうにか10月以降もやっていけそうなtogaです。
その節はお騒がせしました。
さて、イベントにはほぼ毎回持参している子供服ですが、
○○のサイズが欲しかったのよねぇ・・・と言われること多数。
そもそも毎回同じお客様が来られるとも限らないので、
そのあたりは何とも言えないところなのですが、
主な傾向だけでも把握できないかなと思いまして・・・
このたび、アンケートを設置させていただきました。
PCからご覧の方はサイドバーから投票可能、
スマホの方はこちらから飛べます。
秋冬向け子供服の製作の参考にさせていただきます。
フリーワードも入れられるようになっておりますので、
ご希望などお聞かせください。
お待ちしております!
toga(06/03)
osamu(05/28)
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)