2017年07月02日 (日)
早いもので7月に入りました。
書き始めの文章に迷ってフリーズしました、togaです。
一年の半分が・・・と書き始めようかと思ったけど、
twitterで「時の番人かよ!」というツッコミを見てやめましたw
まずは先日のO-cafeマーケット、無事終了しました。
皆様ありがとうございました。
とても楽しい一日でした^^
そんな中、気になっていたのがミシン。
少し前からどうも調子が悪く、
だましだまし使っていたものの、とうとう限界に。
そろそろ買い換えてもいいんじゃないの?と夫に言われ、
(購入は7年前。家電なら確かに買い替え時かも)
皮革も縫えるミシンに心が揺れたりして・・・
←これは9400。皮革用は9400極
そんなときにFBで見つけたのが、
JUKI エクシムプロ9400極を使って、
皮革×帆布のトートバッグを作る講習会。

帆布も皮革もサクサク縫える!
すごーい!
と感動し、本気で買い替えを迷っていたら、
SPURでも針糸を変えれば縫えますよと言われましたw
(マイミシンは型番違いの同じ機種)
そうなのか・・・
ってことで、いつものtetettaさんに調整を依頼。
症状を話すと、調整では直らないかもとのこと。
場合によっては部品交換か、最悪は買い換え。
ひとまず診てもらって判断ってことで、急遽発送。
仕事終わりの夜間集荷をお願いしたのが月曜。
運送会社から翌火曜に発送され、
tetettaさんに到着したのが水曜朝。
その日の夕方連絡があって、無事調整完了。
タイミングがかなり狂っていて、縫えないはずだ、と。
その日のうちに修理代を振り込んで、翌木曜に発送。
金曜には自宅に戻ってきました。
相変わらずのお仕事の速さ。
きっちり調整と分解清掃をしていただいて、
縫い目バッチリ、動作音も静か。
絶好調になって帰ってきました。
ということで、
買い替えの危機は回避されましたとさ。
ちゃんちゃん。
山梨にあるので宅配便発送&メール・電話のやりとりですが、
経過はブログに写真付きで報告してくださるし、
(今回はまだ載ってる様子がないけど、前回の様子はこちら→☆)
ミシンのメンテでお困りの方、お勧めです。
そしてその絶好調のミシンで準備にはげ・・・まないとね。
↑まだやっとらんのかい
来週末はイベントです。

手作り雑貨&クラフトフェア
7/8(Sat) 11:00~17:00
7/9(Sun) 10:00~16:00
大和市文化創造拠点シリウス 1F ギャラリー
書き始めの文章に迷ってフリーズしました、togaです。
一年の半分が・・・と書き始めようかと思ったけど、
twitterで「時の番人かよ!」というツッコミを見てやめましたw
まずは先日のO-cafeマーケット、無事終了しました。
皆様ありがとうございました。
とても楽しい一日でした^^
そんな中、気になっていたのがミシン。
少し前からどうも調子が悪く、
だましだまし使っていたものの、とうとう限界に。
そろそろ買い換えてもいいんじゃないの?と夫に言われ、
(購入は7年前。家電なら確かに買い替え時かも)
皮革も縫えるミシンに心が揺れたりして・・・

そんなときにFBで見つけたのが、
JUKI エクシムプロ9400極を使って、
皮革×帆布のトートバッグを作る講習会。

帆布も皮革もサクサク縫える!
すごーい!
と感動し、本気で買い替えを迷っていたら、
SPURでも針糸を変えれば縫えますよと言われましたw
(マイミシンは型番違いの同じ機種)
そうなのか・・・
ってことで、いつものtetettaさんに調整を依頼。
症状を話すと、調整では直らないかもとのこと。
場合によっては部品交換か、最悪は買い換え。
ひとまず診てもらって判断ってことで、急遽発送。
仕事終わりの夜間集荷をお願いしたのが月曜。
運送会社から翌火曜に発送され、
tetettaさんに到着したのが水曜朝。
その日の夕方連絡があって、無事調整完了。
タイミングがかなり狂っていて、縫えないはずだ、と。
その日のうちに修理代を振り込んで、翌木曜に発送。
金曜には自宅に戻ってきました。
相変わらずのお仕事の速さ。
きっちり調整と分解清掃をしていただいて、
縫い目バッチリ、動作音も静か。
絶好調になって帰ってきました。
ということで、
買い替えの危機は回避されましたとさ。
ちゃんちゃん。
山梨にあるので宅配便発送&メール・電話のやりとりですが、
経過はブログに写真付きで報告してくださるし、
(今回はまだ載ってる様子がないけど、前回の様子はこちら→☆)
ミシンのメンテでお困りの方、お勧めです。
そしてその絶好調のミシンで準備にはげ・・・まないとね。
↑まだやっとらんのかい
来週末はイベントです。

手作り雑貨&クラフトフェア
7/8(Sat) 11:00~17:00
7/9(Sun) 10:00~16:00
大和市文化創造拠点シリウス 1F ギャラリー
2014年05月17日 (土)
こないだ、ミシンのリコールの記事の最後にちょこっと書いた、
カバステミシンが欲しいという話。
我が家の事情を考えれば到底無理な買い物なので、
これまで欲しいと言ったことはありませんでした。
ところが、昨日のこと。
誕生日が近くなってきて、
「何か欲しいものない?」
と聞かれたので、おフザケで
「ミシンほしいな~、Tシャツの裾とか縫えるやつ~」
と言ってみました。
そしたらまさかの返事。
「必要なんでしょ?買えば?」
・・・え?
今なんて言った?
「使うものなんでしょ?必要なんだったら買えばいいじゃん」
と、拍子抜けするくらいあっさりOKが出てしまいました。
そんなわけで、今すぐとはいかないけれど、
カバステミシン購入の方向で検討してみようと思います。
現状での候補は
・ふらっとろっくBL-72S(ベビーロック) 3本ステッチ、チェーンステッチ可

・トルネィオ796U(ジャノメ) 3本ステッチ、チェーンステッチ可
←画像は795U。796Uは写真載せられないらしい
・MCS-900(JUKI) 2本ステッチ、チェーンステッチ不可

個人的にはふらっとろっくがいいなーと思っているのですが、
下2種との価格差が結構あるので迷っています。
価格に見合った差があるのかなぁ、と。
某新宿のミシン屋(笑)のおっちゃんに言わせると、
プロの方は迷わずふらっとろっくを買われるので、
お仕事で使うならこっちがお勧めだそうです。
家庭用と割り切って使うならトルネィオもありかもね、と。
あと意外な伏兵がブラザーのCV100。
機能は上二つと遜色ないのにお値段抑え目。

そんな感じで、今朝からぼちぼち情報収集を始めてみました。
現在カバステミシンをお使いの方、
選ぶ時のポイントとか必要なアタッチメントとか、
経験に基づくアドバイスをいただけると嬉しいです!
よろしくお願いしまーす!
カバステミシンが欲しいという話。
我が家の事情を考えれば到底無理な買い物なので、
これまで欲しいと言ったことはありませんでした。
ところが、昨日のこと。
誕生日が近くなってきて、
「何か欲しいものない?」
と聞かれたので、おフザケで
「ミシンほしいな~、Tシャツの裾とか縫えるやつ~」
と言ってみました。
そしたらまさかの返事。
「必要なんでしょ?買えば?」
・・・え?
今なんて言った?
「使うものなんでしょ?必要なんだったら買えばいいじゃん」
と、拍子抜けするくらいあっさりOKが出てしまいました。
そんなわけで、今すぐとはいかないけれど、
カバステミシン購入の方向で検討してみようと思います。
現状での候補は
・ふらっとろっくBL-72S(ベビーロック) 3本ステッチ、チェーンステッチ可

・トルネィオ796U(ジャノメ) 3本ステッチ、チェーンステッチ可

・MCS-900(JUKI) 2本ステッチ、チェーンステッチ不可

個人的にはふらっとろっくがいいなーと思っているのですが、
下2種との価格差が結構あるので迷っています。
価格に見合った差があるのかなぁ、と。
某新宿のミシン屋(笑)のおっちゃんに言わせると、
プロの方は迷わずふらっとろっくを買われるので、
お仕事で使うならこっちがお勧めだそうです。
家庭用と割り切って使うならトルネィオもありかもね、と。
あと意外な伏兵がブラザーのCV100。
機能は上二つと遜色ないのにお値段抑え目。

そんな感じで、今朝からぼちぼち情報収集を始めてみました。
現在カバステミシンをお使いの方、
選ぶ時のポイントとか必要なアタッチメントとか、
経験に基づくアドバイスをいただけると嬉しいです!
よろしくお願いしまーす!
2014年05月14日 (水)
ブラザーの窓口に電話をしたのが木曜日。
翌日(金曜日)の夕方に発送して、
土日の休業を挟んで月曜日。
出先から戻ったら留守電がピカピカ。
「お預かりしたミシン、今日発送します」
え?もう?
ってなわけで、
↓のとおりリコールで部品交換(&メンテ)に出した
BC-6000が今日戻ってきました。
あ、日付変わっちゃったから正しくは『昨日』だわ。
まだ箱も開けてないので、←
試し縫いも何もあったもんじゃないですが、
明日にでも梱包解いて中を見てみようと思います。
ブラザーさん、仕事が早いわ!

↑ボタンホール用に取ってあるといってもいいBC-6000。
これ買ったらいらなくなるのかな・・・と思ったりもするけど、
そしたらジグザグも縫えなくなっちゃうと気づきました。
これでもしカバステ買ったら4台持ちになっちゃうのか・・・orz

それにしてもカバステミシンがほすぃ・・・
翌日(金曜日)の夕方に発送して、
土日の休業を挟んで月曜日。
出先から戻ったら留守電がピカピカ。
「お預かりしたミシン、今日発送します」
え?もう?
ってなわけで、
↓のとおりリコールで部品交換(&メンテ)に出した
BC-6000が今日戻ってきました。
あ、日付変わっちゃったから正しくは『昨日』だわ。
まだ箱も開けてないので、←
試し縫いも何もあったもんじゃないですが、
明日にでも梱包解いて中を見てみようと思います。
ブラザーさん、仕事が早いわ!

↑ボタンホール用に取ってあるといってもいいBC-6000。
これ買ったらいらなくなるのかな・・・と思ったりもするけど、
そしたらジグザグも縫えなくなっちゃうと気づきました。
これでもしカバステ買ったら4台持ちになっちゃうのか・・・orz



それにしてもカバステミシンがほすぃ・・・
2014年05月11日 (日)
前々から気になりながらも、
ずいぶん長いこと放置しっぱなしだった懸案事項。
所有している家庭用ミシン、
BROTHER BC-6000のリコールです。
(詳しくはこちら→★)
近くのミシン修理のおっちゃんに出した1回目、
自動糸切りが引っこまなくなって修理に出した2回目、
tetettaさんにオーバーホールしてもらった3回目、
今回で4回目の入院です。
針板や上糸の調子が悪くて購入元の松本ミシンに連絡したら、
おっちゃんが電話越しに症状チェックしてくれたのはノーカウントw
<5/13 追記>
元のタイトルは「4回目」としていたのですが、
何が4回目なのか全然伝わらないのと(笑)、
同じ型のミシンをお持ちでご存じない方もおいでかも、
という気持ちからタイトルをわかりやすく変更しました。
ちなみにこのミシンはちょっと面倒で、
中身が同じでも販売店によって機種の名前が違っており、
外観も色とか微妙に違っていたりします。
「BC-6000」の型番は「CPS52」といいまして、
右側のリンクにあるミシンもこれと同じものです。
今回の対象機種は、
「SC307/308、CPS50/52/54/56/70/72、EMU15/16/17」
とされていますが、
製造時期によっては対応済みらしく、
背面のステッカーにある製造番号等で確認できるそうです。
詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
ずいぶん長いこと放置しっぱなしだった懸案事項。
所有している家庭用ミシン、
BROTHER BC-6000のリコールです。
(詳しくはこちら→★)
近くのミシン修理のおっちゃんに出した1回目、
自動糸切りが引っこまなくなって修理に出した2回目、
tetettaさんにオーバーホールしてもらった3回目、
今回で4回目の入院です。
針板や上糸の調子が悪くて購入元の松本ミシンに連絡したら、
おっちゃんが電話越しに症状チェックしてくれたのはノーカウントw
<5/13 追記>
元のタイトルは「4回目」としていたのですが、
何が4回目なのか全然伝わらないのと(笑)、
同じ型のミシンをお持ちでご存じない方もおいでかも、
という気持ちからタイトルをわかりやすく変更しました。
ちなみにこのミシンはちょっと面倒で、
中身が同じでも販売店によって機種の名前が違っており、
外観も色とか微妙に違っていたりします。
「BC-6000」の型番は「CPS52」といいまして、
右側のリンクにあるミシンもこれと同じものです。
今回の対象機種は、
「SC307/308、CPS50/52/54/56/70/72、EMU15/16/17」
とされていますが、
製造時期によっては対応済みらしく、
背面のステッカーにある製造番号等で確認できるそうです。
詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
2010年08月05日 (木)
toga(06/03)
osamu(05/28)
toga(07/02)
yoko(06/29)
toga(06/07)
yoko(06/04)
toga(06/02)
yoko(06/01)
toga(08/16)
コタコ(08/08)